2022年11月10日、甲斐市長 保坂武様と大島理事長の対談が行われました。
甲斐市と甲府青年会議所とのこれまでの活動を振り返りながら、今後の取り組みについて意見交換を行いました。住みやすい街づくりや地域の活性化という共通の目的の中で、それぞれの活動の方向性を共有できた有意義な対談となりました。
以下、対談の内容です。
—–
大島理事長:甲斐市さんには折り鶴アートを飾らせていただいたり、ご協力をいただきましてどうもありがとうございました。
保坂市長:こちらこそありがとうございます。信玄堤でのランタンのイベントもやっていただきましたね。武田神社へは私も観に行きました。
大島理事長:甲斐市さんにはたくさんお世話になりました。来年、私たちは温泉をテーマに地域全体をPRしていきたいと思っております。山梨は色んな泉質が湧いていますが、温泉の継承や活性化に悩まれているとの声も聞きます。その中で、多くの人に山梨の温泉の魅力を伝え、山梨はこんなにも魅力的な町なんだということを感じていただけたらと思います。
保坂市長:確かに山梨の温泉は魅力的ですよね。甲府青年会議所さんのような若い人達がPRしてくれることは地域にとってとても良いことですね。甲斐市でも協力しますのでどんどん提案していただければと思います。
大島理事長:よろしくお願いいたします。山梨の良さをもっと知ってもらえるように計画していきたいと思います。
保坂市長:ヴァンフォーレ甲府や山梨クイーンビーズも応援してくれていますよね。フェイスペイントをやってくれていますね。
大島理事長:はい、来年もフェイスペイントを実施させていただきます。フェイスペイント以外にも、甲府青年会議所にこんなことをしてほしいなどご要望があればお聞かせいただけますでしょうか。
保坂市長:人口減少問題について何か考えていただけたらと思います。山梨を活性化するには住みやすい街づくりが大切になるので、甲斐市でも色々な対策を考えていきたいと思っています。
大島理事長:人口減少は難しい問題ですよね。例えば出会いや結婚をプロデュースするなど、若い人達に向けた企画なども今後検討していけたらと思います。
保坂市長:甲斐市では、観光客をもっと呼べるような取り組みも進めていきます。交通の便をより良くすることで、富士山以外にも多くのスポットを訪れてほしいと思っています。甲府青年会議所さんの活動にも期待しておりますので、是非頑張ってください。
大島理事長:どうもありがとうございました。